CULLNI(クルニ)とはどのようなブランドなのか?
はい!みなさんこんにちは!ドメス・インポートブランドの紹介や購入品の紹介、服についての小ネタなどを提供するブロガーのしげです!さてさて今回は、CULLNI(クルニ)というブランドについてご紹介します。
~今回のテーマ~
- デザイナーは誰が務めているのか?
- ブランドの設立年、特徴、歴史、評判はどうなのか?
- アイコニックなアイテム、おすすめのアイテムは何があるのか?
- 価格帯はどれくらいなのか?
- 挑戦したい方へ!取扱店舗はどこなのか?
CULLNI(クルニ)のデザイナー
CULLNI(クルニ)のデザイナーを務めているのは、安藤一彦 さんです。
CULLNI(クルニ) の特徴、歴史、評判について
CULLNI(クルニ)は2014年春夏コレクションより設立されたドメスティックブランドです。
コンセプトは『Have a wonderful day(素敵な1日を)』です。
ブランド名のCULLNI(クルニ)は、CULL(探して集める、選り抜く)+NIFTY(素敵な、すばらしい、気の利いた)を組み合わせたCULLNIという造語からきています。また、「豊かな人生を送る為に流されるのでなく、溢れるモノ、コトの中からしっかりと自分の意思で選び取って欲しい」という意味も込められています。
CULLNI(クルニ)のおすすめアイテム
さて!ここではCULLNI(クルニ)のアイコニックなアイテムや、 ブロガーのしげ が独断と偏見で選んだ、おすすめのアイテムを紹介していこうと思います!
メルトンフードコート
こちらのアイテムは、柔らかい毛足のファーと縮絨をしっかりとかけた光沢感と程よいハリコシのあるメルトンを使用したフードコートです。
まるでレイヤードされたかのようなデザインが特徴です。裏地を当て込み、さらりとした着心地。CULLNIらしい高級感のあるゴールドの装飾もポイントです。
タイロッケンテーラードジャケット
こちらのアイテムは、20SSのものです。 アシンメトリーにカットした裾のライン、程良い肉感、パウダリーな質感の素材を使用しています。同素材でパンツも展開されています。セットアップでの着用もおすすめです。
ボアファーベスト
こちらは、19AWのファー素材を使用したファーベストです。秋冬らしい肌触りもやわらかで、暖かさも備えたボアファーが特徴です。程良くゆったりとしたシルエットで、アウターの上からでも着れる絶妙なサイズ感が特徴の1着です。
価格帯 ★★★☆☆
今回ご紹介させていただいた、CULLNI(クルニ)!こちらの記事を見ていただいた読者の方の中にはこれを機に、CULLNI(クルニ)に挑戦してみたい!という方もいると思うので、価格帯を調査してみました!
- ジャケット・アウター・コート類 2万円~8万円前後
- トップス類 2万円~5万円前後
- パンツ類 3万円前後
CULLNI(クルニ)の取扱店舗
さて!ここでは今回ご紹介したCULLNI(クルニ)を取り扱っている店舗をいくつかピックアップして紹介していきます。
ルイス 札幌ステラプレイス
北海道札幌市中央区北5条西2-5 札幌ステラプレイス
EAST 4F(ファッション[メンズ])
ギルドプライム 仙台フォーラス
宮城県仙台市青葉区一番町3-11-15 仙台フォーラス
2F(レディス メンズ ファッション雑貨 ジュエリー、アクセサリー)

ルイス ららぽーと東京ベイ
千葉県船橋市浜町2-1-1 ららぽーと東京ベイ
南館 2F(ファッション、メンズ)

ギルドプライム ららぽーと東京ベイ
千葉県船橋市浜町2-1-1 ららぽーと東京ベイ
南館 1F(ファッション、レディス・メンズ)

ギルドプライム 渋谷
東京都渋谷区神宮前6-16-18
ラブレス青山
東京都港区南青山3-16-1
いかがでしたでしょうか?これを機に読者の皆様がCULLNI(クルニ)を好きに、またはもっと好きになってくれればと思います!